呑んべえじいさんの小屋閉め日誌2025.09.01 23:25村上さん報告 2025年9月2日掲載 T-2668月12日ようやく明日から、天気が、よくなりそうだ。さあ、小屋閉めに、出発だ。ザックに、テント道具一式詰め込む。食料、ガス、アイゼンにピッケル、寒いかもしれないので、着るものをもう一着入れて背負ってみる。 ウ~ンテント背負うのは、1...
小屋閉め(8月21日~8月24日)2025.08.25 20:45田中報告 2025年8月26日掲載 T-264 8月24日(日)に小屋を閉めました。 8月14日(木)にスタッフ1名が室堂から、19日(火)にスタッフ2名が扇沢から小屋に行き、4名で小屋閉めをしました。 今シーズンは雲切新道が南仙人山まで開通して、仙人温泉小屋に通じる登山道が旧道...
小屋開け(7月24日~7月28日)2025.08.04 13:38田中報告 2025年8月4日掲載 T-263小屋開けを7月24日から5日間で完了しました。 24日に3名が上山しました。この日はイヌワシの飛翔を見ました。 連日の晴れを有効に使って、水引き、テントの設営、温泉引きなどをしました。 28日の午後、露天風呂に温泉が入りました。 下界は...
新年のご挨拶2025.01.01 04:37永遠の歳月 夫天地者万物逆旅 光陰百代之過客 中国、唐時代の詩人李白が残した詩の書き出しで、そもそも天地は万物を迎え入れる宿であり、時の流れは永遠の旅人です、という意味らしい。 月日は百代の過客にして行きかう年もまた旅人なり。 千年後に江戸時代の俳人、松尾芭蕉が奥の細道に引用して...
小屋閉め(8月20日~8月22日)2024.08.25 08:21 8月22日(木)に小屋を閉めました。 8月17日(土)にスタッフ2名が徒歩で小屋に行き、5名で小屋閉めをしました。 今シーズンは2棟分の基礎を全て片づけて、ヘリによる下げ荷(廃材)の準備をしました。 8月20日に仮設小屋を解体し、21日に温泉パイプを撤去して、22日に全員が徒歩...
小屋開け(7月19日~7月25日)2024.07.29 01:50田中報告 2024年7月29日掲載 T-260 小屋開けを7月19日から7日間で完了しました。 19日にスタッフ1名が徒歩で小屋に行き、水引をしました。21日には4名がヘリ(2便)で、荷物と共に上山し、廃材等を下ろしました。 梅雨が明けない中、仮設小屋の設営、温泉引きなどをしまし...
新年のご挨拶2023.12.31 23:24 夢破れて山河あり 谷春にして草木深し 白頭掻けば更に短く 黒髪の春は帰らず謹賀新年 夏だけだが、令和元年まで、仙人谷の山小屋で、20年暮らしました。 令和2年、突然コロナ感染症が世界に蔓延して大騒ぎになりました。 日本では東京オリンピックが延期になり、時の政権がひっくり返ったほ...